福岡県の中南部。筑後平野の北部に位置します。筑前町は、平成17年3月22日に旧夜須町と旧三輪町の合併により誕生した町です。自然の恵み豊かで、自然公園も多く、登山が楽しめます。
駐車場やアクセス、開花状況については、上記リンクよりご確認下さい。
上記サイト内のブログに新着情報を掲載しております。
2020.3.27~2020.4.5まで毎日、ライトアップを実施します
日没の19:00頃から23:00まで(天候により変更の可能性あり)
緑豊かな筑前町は、四季折々のお花のスポットが点在しています。
ぜひ一度、ドライブしながらお立ち寄り下さい。
お問い合わせ先
朝倉広域観光協会
住所 福岡県朝倉市甘木1320
電話 0946-24-6758
地場産の米、四季折々の旬の野菜や山菜、大豆・米を素材にした豆腐・味噌・米粉パンなどの加工品を直売します。また、ふるさとの味を堪能できる「農村レストラン筑膳」が併設し、筑前町の食の拠点として、地域の食文化が楽しめます。
住所 福岡県朝倉郡筑前町三並866番地
電話 0946-42-8115
大刀洗飛行場があったこの地で、昭和20年3月の大空襲で多くの人が亡くなり、戦争の悲惨さや忘れてはならない事実、平和の大切さを語り継ぐために「平和」への情報発信基地としての記念館を開設しました。
住所 福岡県朝倉郡筑前町高田2561-1
電話 0946-23-1227
ホームページ http://tachiarai-heiwa.jp/
地元では「オンガサマ」と呼び親しまれています。このお宮は神宮皇后の伝承地で、皇后が新羅のと戦いのとき、兵が集まるように社を建てて祈願したとのことです。この時の社がこの神社であるとされ、我が国で最も古い神社とされています。社殿・拝殿は町の重要文化財に指定されています。
住所 福岡県朝倉郡三輪町弥永697-3
電話 0946-24-5805
毎年2月11日には「大国様物産展」を開催しています
さまざまな視点からの自然を体験できる各ゾーンから構成された公園です。
イベントが開催できる風の広場、森林の散策を楽しめる渓流園、森の散歩道、家族で童心にかえって遊べるグリーン迷路、冒険の森、ちびっこ広場などの設備があります。
住所 福岡県朝倉郡筑前町櫛木3-6
電話 0946-42-0590
個性ある3つの山のトレッキングエリアをご紹介いたします。
お子様連れや高齢者の方でもの登りやすい山です。
自然の中でマイナスイオンを浴びリフレッシュ。
その昔、神功皇后がこの山に腰を下ろし、眼下に広がる景色に目を配ったことから、「目配山」と呼ぶようになった言い伝えがあります。
弥永からの登山ルート、栗田からの登山ルートそれぞれ1時間半で登ることのできる気軽なハイキングコース。山頂からは、筑紫平野が一望でき、天気がいい日には、有明海を隔てて雲仙普賢岳が見えることもあります。
筑前町で一番高い山。登山道の整備により県内外から多くの登山客が訪れ、手軽な登山ができる山として人気があります。登山途中には、神功皇后ゆかりの史跡があります。山頂からの景色は、耳納連山、九重の山並み、運が良ければ雲仙普賢岳も見渡せます。
筑前町と小郡市にまたがる山はそれぞれの地域で呼び名が違い古くから地域の人に親しまれてきた里山です。(筑前町では、「しろやま」又は「じょんやま」小郡では「花立山」)。登山というよりは、散歩の延長として、幅広い層の人に楽しめる散策道です。散策コースは、いくつかあるので体力に合わせて選ぶことができます。
※2018.10月に入山した方の情報によりますと、登山道が荒れて、道が分かりにくい状況になっているそうです。入山の際は、十分な用意をして下さい。